MENU

【常識で解く企業経営理論】令和3年度 第36問:地域空間ブランド

 地域空間ブランドに関する 中小企業診断士試験・過去問での 設問について、常識に基づいて解説します。

企業経営理論 令和3年度 第36問

地域ブランディングの具体的な構築プロセスを示すためには、地域ブランドが有する価値構造を分析し、長期的視点で価値創造のためのプランを描く必要がある。

下記の図は、基本価値、便宜価値、感覚価値、観念価値の4つの価値によって構成される製品のブランド価値構造を示したものである。これら4つの価値を居住に関連する地域空間ブランドに当てはめて考えてみた場合、以下の具体例a~dのどれと対応するか。最も適切な組み合わせを下記の解答群から選べ。

【地域空間ブランドにおける価値の具体例】
  a 非日常性や癒やしなど地域にまつわるイメージ
  b 地域の立地条件や交通アクセスの良さ
  c 地域が有するストーリーへの共感や自己啓発の場としての愛着
  d 地域の居住性に関わるライフラインの充実度

〔解答群〕
  ア 基本価値-a  便宜価値-d  感覚価値-b  観念価値-c
  イ 基本価値-a  便宜価値-d  感覚価値-c  観念価値-b
  ウ 基本価値-b  便宜価値-d  感覚価値-c  観念価値-a
  エ 基本価値-d  便宜価値-b  感覚価値-a  観念価値-c
  オ 基本価値-d  便宜価値-b  感覚価値-c  観念価値-a

正解

解説

 それぞれの価値について、正確に知らなくても類推で解答できる問題です。

 まず、a~dの中でbは、「交通アクセス」等の記載により、明らかに便か宜的であると判断できます。そうであれば、エまたはオが正解になります。

 次に、感覚と観念について考えます。感覚は「知覚」や「味覚」など、周囲や体内作用などからの意識的なものであり、観念は、「固定観念」や「時間の観念」など、人が物事に対してい抱く考え方などと考えられます。

 この考え方から、aの「癒しなどのイメージ」は感覚的なものであり、cに記述の「共感」や「愛着」は意識的なもので観念的であり、aは感覚価値、cは観念価値と推察できます。

 よって、エが適切な選択肢と判断できます。

用語の解説

 地域ブランディングとは、行政や企業、地域の有志などによって、その地域特有の魅力を広く発信し、ブランドとして認知してもらう取り組みのことです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!