MENU

ゴボウの育て方|週末の家庭菜園

ゴボウ栽培のポイントは、①苦土石灰で土壌を中和、②短型のゴボウを選ぶ、③種まき前日に水につけることがおすすめです。

約20年間小さな畑を借りて、試行錯誤しながら家庭菜園で野菜を育てています。週末に世話をして、種まきから収穫まで、おいしいゴボウの育て方を紹介します。特にお勤めや自営の方など週末を利用した家庭菜園でのゴボウ栽培の参考にしていただければ幸いです。

目次

栽培のポイント

  • ゴボウは酸性を嫌うので、苦土石灰をまきます。深くまで石灰を入れ込むようにすることが大事です。
  • 家庭菜園には、短型のサラダゴボウがおすすめ。30cm~45㎝と短く、作りやすい。
  • 種まき前日に種をお茶パックになどに入れて水につけておきます。

栽培のスケジュール

家庭菜園では短い品種がおすすめ

園芸品店の店頭では、90~120cmの長いゴボウの種が多いですが、栽培がややむずかしいので、家庭菜園には長さ35~45cm、太さ2㎝程のサラダゴボウなどの短い品種を栽培することをおすすめします。

土つくりは、苦土石灰の散布が大事

土つくりのポイントは、小石や土のくかたまりなどを取り除き、やわらかくしておくことです。

種まきの1~2週間前に土つくりを済ませます。

ゴボウは酸性を嫌うので、幅1m、長さ2m(2㎡)の畑に苦土石灰300cc、を全体に散布して、深さ50cmくらいまでよく耕します。深くまで石灰を入れ込むようにすることが大事です。

その後、配合肥料300ccを埋め戻します。

堆肥を使う場合は、完熟したものを3ℓ、種まき2週間以上前に土つくりをするか、種の真下に肥料分が来ないように埋め戻します。

収穫のときに楽なように以下の2つの土つくりの仕方もあります。

肥料袋等を使った栽培方法

肥料袋など丈夫な袋を開き、4すみに棒を立てて、その中に肥料を効かせた土を入れる方法です。

波板を使った栽培方法

波板を土中、斜めに埋め込み、波板のくぼみに沿わせてゴボウの根を伸ばす方法です。

種まきの準備

種まきの前日に水につけておきます。布袋や古いストッキング、お茶袋などに入れて水につけると扱いが楽です。
下の写真のようにお茶パック袋に種を入れ、水を張ったコップに一晩つけます(写真左)。種まき直前に新聞紙でお茶袋の余分な水分を取り除きます(写真右)。

種まき

以下の3種類のまき方があります。

① 2条植えの場合

1m幅の畝に作幅を70cm程度とり、約10cm間隔ごとに3~4粒ずつ種をまきます。

2条植え

② 肥料袋等を使った栽培の場合

1~2㎝間隔に均等に種をまきます。

③ 波板を使った栽培の場合

波板に沿って、1~2㎝間隔で1列に種をまきます。

共通

ゴボウの種は、光を好む(好光性)ので、日に当てることで発芽を促します。土にたっぷり水をやった後、種をまき、その上に薄く土をかけて手で圧着すると芽が出やすくなります。

薄く土をかけることで、種が露出して鳥に食べられることがあるので、発芽まで不織布などで覆うとよいでしょう。

発芽まで水を切らさないようにすることが大事です。土が乾燥すると種の活動が休止し、発芽しなくなります。種をまいた上から濡れた不織布で覆えば、乾燥を防止することができます。

種まき後、不織布で覆った状態

発芽

ゴボウの発芽の適温は20~25℃です。
発芽適温内で10~14日で発芽します。

ゴボウの芽

間引きは2回に分けて

本葉が1枚の頃と3~4枚の頃の2回に分けて間引きし、約10㎝間隔に1本立ちさせます。
間引きは大きさの同じくらいのものを残し、生育の悪いものと良すぎるものを抜き取ります。

追肥・土寄せ

追肥は2回目の間引きをしたときに化成肥料を1㎡あたり一握り(約50㏄)を与え、土を寄せ上げます。

収穫

根元の直径が1~2㎝くらいになれば、収穫時期です。

短品種の場合、種をまいてから70~100日くらいが目安(長品種の場合は100~150日)です。

日数は、春まき、秋まきによっても異なりますが、種の袋の裏に記載されている日数を目安にするのが無難です。

2条植えの場合は、葉を根元から10cmくらい残して刈り取り、株の脇を30~40㎝くらい掘り下げ、あけた穴に向かって押し倒すようにして、周りの土を緩めたのち、引き抜きます。

肥料袋での栽培の場合は、カッターナイフで袋を切って、盛り上がった土を崩すようにすれば簡単に収穫できます。

袋を使った場合の収穫

また波板を使った場合ゴボウが波板に沿って斜め横に伸びているので、ゴボウの脇を浅く掘ることによって簡単に収穫できます。

収穫したゴボウ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次